宗教2世として生まれて
僕は、創価学会の2世として生まれました。 ある誕生日の日、急いで家に帰ると、がらんどうの家の中に「会館に行ってきます。ラーメンがあるので食べておいてください」という置手紙だけがありました。 親は宗教を見ていて、僕のことは見ていなかったのです […]
看護師
精神科病院にて看護師として20年
僕は、創価学会の2世として生まれました。 ある誕生日の日、急いで家に帰ると、がらんどうの家の中に「会館に行ってきます。ラーメンがあるので食べておいてください」という置手紙だけがありました。 親は宗教を見ていて、僕のことは見ていなかったのです […]
このブログでは、時々現状の精神科や心療内科のことをとやかく言っている部分もありますが、一番は精神科の病院というものにまっとうになって欲しい・・それだけの思いです。 精神科で働く医師やコメディカルにリスペクト こう見えても、僕は、基本、精神科 […]
僕は、時々ですが弁護士とか医師にご紹介を受けることがあります。 でも、僕は別に公的な人間じゃないですからね。ただの民間人ですから。お間違えの無いようにお願いします。 どっかの精神科・心療内科お抱えのカウンセラーでもないですから […]
さて、前回、僕は精神科看護師として20年のキャリアがあり、かつ依存症病棟で条件反射制御法を初め心理療法を実践でおこなってきたという事を書きました。 これだけでも、凡百のカウンセラーや精神科医よりは経験と知識、技術はあると思って […]
僕はカウンセリングと心理療法で生きる苦しみを浄化させたり、精神疾患を回復に導いています。 今回は、なぜ、そういうことができるようになったかという話を書いていきたいと思います。 僕は、元々、精神科の看護師でした。なので、資格と言 […]
来てくれるお客さんの中には、僕のことを神様のように思ってくれる人もいます。そ りゃあ、精神病に10年も20年もなって苦しんできたら、それを治してくれる人がいればそのように思うのかもしれません。 反面、僕のことをペテン師、詐欺時 […]
幼少期のさみしさは、生命の危機、トラウマといってよい 幼少期の寂しさは出発点にすぎません。 またしても、僕の話をしましょうか(笑)。 本当は、いろいろな人の例を出したいのですが、何かと弊害があるので(汗)。 まあ、僕の場合は、上手く愛されて […]
条件反射制御法を臨床で実践しだして、患者から言われた一言が忘れられません。 「人をモルモットにしやがって!お前だってタバコをやめとりゃあせんがな!」 もちろん、モルモットにしたつもりはないですが。 アルコール依存症の人で断酒後のイライラ、焦 […]