久しぶりの登場のスタッフYこと片山陽子です。
私はアダルトチルドレンでした。
夫は片山太郎ですが、彼もアダルトチルドレンでした。
そんな二人がまだアダルトチルドレン真っ只中で生まれた子供は不登校になりました。
子供が不登校になった
カウンセラーの子供が不登校であるというのは、あまりいい感じはしないかもしれません。
ですが、私達夫婦は自分自身と向き合い続けてきました。その結果、子供は小学1年生から不登校になってしまいました。
子供の不登校の理由は「勉強が思うようにできない」でしたが、これは承認欲求の一つの現れなのだと思います。
子供が赤ちゃんの頃、私は私のことで手一杯でした。
子育てに関しても世間の意見に惑わされ「〇〇でなければならない」という縛りの中でおこなっていました。
アダルトチルドレンと言いましたが、つい最近まで母が怒りそうなことを避け、母が喜びそうなことを無意識で選択していました。
本当に無意識で自分では気づくことができませんでした。私のことが大好きな私の子供は、小さな時は私の母を私が好きと思っている通りに「ばあば、好き」と言い。私が自分と向き合うようになってからは「ばあば、大嫌い」と言うようになりました。
私が私と向き合うようになって、子供も無意識に自分の気持ちを大切に思い始めた結果なのだと思います。つまり、「大好きなママが見ているのは子供の私ではなく、ばあばだ」と敏感に感じ取り「私のママなのに、ばあば、大嫌い」という思いになったのだと思います。
当時の私は「なんでそんなこと言うの?ばあばはママのお母さんなんだよ」とすっごい悲しい顔をして子供を諭していました。
今考えると、子供に申し訳ないことをしてきたと思います。
それが不登校とどんな関係があるのかと思われるかもしれませんが。これは、乳幼児期、私がしっかりと子供と関われなかったから承認欲求が強い子供に育ち「勉強が理想通りにできない」ことからパンクして不登校になったと、そう考えています。
私は自分の親のことばかり見て、子供をしっかりと見ていなかった。
つまり、子供に愛情が足りてなかったのです。
不登校の子供が皆、乳幼児期、寂しかったとは言いませんが、少なくともうちの子供はそうだったのです。
でもね、だから母親の私が悪いって言うことではないんです。だって、そうしないと生きてこれなかったのだから…
自分と向き合った結果、子供が不登校になるなら自分と向き合わない方がいいと思いますか?
でも、私が自分と向き合わなかった場合、うちの子は、もっともっと苦しむことになったでしょう。
私がかつてそうであったように。
母親である私のこと
子供は二人いますが、二人とも不登校です。
ただ、上の子供は最近、学校に行くようになりました。
私が自分の心に溜まった怒りを出した後のことです。
本当に、本当に、私は自分が怒ることのない人間だと思っていました。
母・父・弟には少し怒りが出るけど、他人に対して怒ることは滅多にないと思っていました。
家族に対しての怒りにしても、中学高校時代に友人にきいた親との関りに比べて、私は反抗期がないと思うくらい、たいした怒りは持っていませんでした。
いえ、持っていなかったのではないのです。隠していた。
自分でも分からないくらい奥底に、押し込めて、見ないようにしてきました。
自分のことを感情豊かな人間だと思っていたんですよ。ちょっとのことでも悲しんで。でもそこに怒りはなかった。
今、思えば、すべての感情にフィルターをかけてきたんです。
それが、子供が出来て初めて「怒り」と対峙することになりました。
子育てに「叱る」ことは必須だと思っていたんです。
それでも、「怒らず」「言い聞かせる」ように子育てがしたかった。
いえ、そうできると思っていました。
怒りのない人間だと思っていたので。
いや、いや、
怖いですね、思い込みって。
全然ダメでした。
怒りまくりました。
怒りたくないのに。
自分で産んだ小さな子供に大きな声て怒鳴りつけたこともあります。
「怒り」の制御ができず、ただ後悔ばかりでした。
虐待のニュースをテレビで見るたびに「あの母親は私かもしれない」と思っていました。
自分を責める日々です。
こんなことで子供としっかり対峙してるなんて言えません。
「子供と向き合う=自分と向き合う」
この事は頭では分かっていました。私は自分としっかり向き合えてると思っていました。
思っているだけでした。
私が子育てで怒る理由も母の言葉に集約されます。
「愛情があるから怒るんだ」母はこう言いました。私は怒られて育てられました。
母は正論の人です。間違ったことは言わない人でした。
だから、母に怒られる私がダメなんだと思って生きてきました。
今考えると自己肯定感なんてないですね、過去の私。
愛情が怒ることではないことを私は知っています。でも、それを認めてしまうと私は愛されてこなかったということになってしまいます。
だから、怒らずにはいられなかったのです。
今、K’sメソッド(K’sセラピールームで行うワークやカウンセリングを最近こんな風に呼んでいます)で怒りを正しく出して、心の中に溜まっていた怒りが無くなったら、子供が学校に行き始めました。
不登校の子供が言ったこと
実は、子供が不登校になって、私達夫婦は子供にもK’sメソッドをおこないました。
勿論、嫌がればしませんが、赤ちゃんの頃の子供を抱きしめたり、赤ちゃんや幼児期の時に言えなかった言葉を聞きました。
何度か大泣きして、その度に子供の状態が少し上向きになるのが分かりました。
母親である私が、子供に「赤ちゃんの頃、寂しい思いをさせたね。ごめんね」そう言って抱きしめて頭を撫でたりしました。
K’sメソッドをすると心が落ち着くのか、「ママやって」と言っていた時期があります。逆にK’sメソッドを嫌がる時期もありました。
子供たちは、本当に自分の気持ちに正直です。
だから、不登校になった時も「学校に行きたくない事をちゃんと伝えられて凄いよ」と声掛けしました。
なにせ、私はそんな事言えませんでしたから。
下の子の不登校の最初の理由は「上の子が家にいるから」でした。
今は単純に「学校が怖い」です。
下の子が生まれたのはK’sメソッドを始めたころでした。しかし、1歳で断乳したり、外に仕事に行っていたので、1歳になる前に保育園に入れています。
これは上の子と変わりません。
ただ違っていたのが、ずっと上の子と過ごしていたことでした。
小さな保育園で最初の2年くらいは年が違っていても一緒の教室で遊んでいました。上の子がずっと一緒にいたのです。
だから、上の子のことが大好きで…小学校に入学した時、もう不登校だった上の子と一緒に家にいることを選びました。
ただ、上の子が学校に行き始めた今、下の子も一緒に行くのかと思いきや、いきませんでした。
私の心は少しホッとしました。
何も考えず上の子の真似をして生きているのではなくて、下の子もちゃんと自分で考えて選んでいると確認出来て。
「学校に行く」という行動は出来なかったけれど、自分できちんと考えて選ぶということがとても大事だと思います。
今、下の子は「怖い」で動けない。
しかし、私が「怖い」という感情を少しずつでも乗り越えていけば、下の子も自然に学校に行けるようになるんだと今は信じられます。
子供が不登校になったばかりの頃の感情
話が前後しますが、子供が不登校になったばかりのころのことを少し書きます。
最初は、本当に「何でうちの子は行けなくなったんだ」って思いました。
で、瞬間「お母さんに、怒られる」と思いました。
笑えますよね。
アラフォーが「お母さんに怒られる」って落ち込んでるんです。
子供のことより、まず、自分が怒られることを考えていました。
自分の自由度が大幅に減りました。家で出来る仕事にシフトし自由に外出もできなくなりました。
お昼を作るのもしんどくて、最初、本当にしんどかったです。
「うちの子は自分で自分の行動を決めることが出来るんだ!学校に行きたくないって言うことができるんだ!」という気持ちと「社会に順応できない子供に育ててしまった」「私の育て方が悪かったからだ」という自己嫌悪と「なんで私の自由を奪うの」「ずっと一緒にいるのしんどい」「どこかに行って欲しい」という子供対する怒りがないまぜになり、心がぐちゃぐちゃになったこともありました。
でも、今は、子供がこれからの人生で躓いても自分の頭で考え自分の足で歩くための土台作りなんだと納得しています。
とにかく、私自身が自分と向き合うことがめちゃくちゃ大事だと気づいた今、子供が学校に行くことを選んでも、これから先も学校に行かないことを選んでも、あの子たちが自分で選んで進んでいく道を応援していけたらと思っています。
最期に
私はこの先もずっと自分と向き合い続けていきます。
自分の気持ちを大切にする。そのためには、やはり自分をしっかりと見つめる必要があります。
自分を見つめるということに終わりはありません。
子供たちも自分の気持ちを大切にして欲しいと願います。
子供は親の鏡。
本当に私の心の鏡になってくれたのは上の子でした。
私が押し込めた隠れた感情や願望に気付くまで、沢山叫ばせ、沢山怒らせ、沢山泣かせました。
今は、すっごく可愛い顔で屈託なく笑ってくれます。
生まれて来てくれてありがとう。
子供が不登校で悩まれているのであれば、自分と向き合ってみることです。
せっかく子供が体を張って、命がけで、自分の心の奥にある感情を教えてくれているのですから。