トラウマの終わりは安心感です
僕は、常日頃、トラウマに対する治療をしています。 トラウマというのは一般的には、命の危機的な出来事を経験し、それによる反応がその後も続いている病態、とでもいいましょうか・・ もっと平たく、トラウマとは心の傷であると僕は思ってい […]
僕は、常日頃、トラウマに対する治療をしています。 トラウマというのは一般的には、命の危機的な出来事を経験し、それによる反応がその後も続いている病態、とでもいいましょうか・・ もっと平たく、トラウマとは心の傷であると僕は思ってい […]
HPにも書いてある通りですが僕は精神科看護師として20年間働いてきました。 そして、残念ながら僕がずっと見てきた精神科医療、精神疾患というものは治らないというのが普通の世界でした。 僕は治らない人達に、ずっと付き添ってきたので […]
心配して、尽くして、自分なりに精一杯愛してきた・・・。 それなのに、怒られたり、憎まれたり、裏切られたり・・・。 なぜ、こんな食い違いが生じるのでしょうか? それは、真に愛せていないからです。 僕は、愛は伝わらないと、愛ではな […]
僕のところに来る人は全員、親から自立しなければ回復しないということです。 「でも、親とはもう一緒に暮らしていないし。ずっと疎遠だし・・」とか、 「そんな・・親なんてとっくに亡くなっているし・・」と言われることもありますが。 生 […]
僕の回復の目標としてあげているものが自立です。 それは、生きづらさを抱えている人も、うつ病や不安障害の人も、どんな人もそうです。 回復の目標は自立です。 うつ病の回復の目的は、普通は、精神的に安定して、薬を抜いて […]
人に依存するということは、離れたくても離れられないということです。 最終的に、憎しみあいながらも離れられなくなります。 今回は共依存から回復するということがどういうことか書いていきたいと思います。 共依存から回復するということ […]
さて、みなさんは「たのむけぇ、治してくれえ」と泣きつかれたことはありますか? 「治してくれる言うたがな!」と足を掴まれ、叫ばれたことはありますか? または、そこまで人に懇願したり、されたりしたことはありますか? 僕は、されたほ […]
え?トラウマがとれるのかって? とれますよ。当たり前じゃないですか(汗)。 今はネットの時代です。 各々、トラウマ治療で検索をしてください。たくさん出てくると思いますよ。 あ、合わせて、僕の過去投稿を見てもらったら、よりその理 […]
依存症の方たちは自分の依存行動(本能)を自分でコントロールできなくなるコントロール障害です。 日夜、そういった方たちと付き合い、向き合い。そういった人たちの治療をおこなってきました。 最近、依存症を一緒にずっとやってきた先輩が […]
前回のブログで「僕は5回の治療で回復を目指しています」と投稿しました。 生きづらさや、精神病を5回で治すよ、と言っているわけです。 けっこうなビッグマウスですよね(汗)。 そして、回復とはどんな状態のことを指すかというと、自立 […]
僕の治療院のお客さんは、今や3つ巴となってきています。 一つは、精神病を持っている人です。 僕としては、やりがいはありますけど。ボランティア的な面がかなりあります(汗)。 まあ、僕が本当にやりたいのは、こういった方たちの治療な […]
今回は、僕が、クライエントから、よく聞くセリフをまとめてそれについて答えちゃおうっていう回にしたいと思います。 「僕が生きている意味はあるんでしょうか?」 それは、僕に聞かれても分かりません(汗)。治療して、回復してくると、よ […]
治療の途中で、よく言われる言葉が 「変わるのが怖い」というセリフを言われることがあります。 そのことについては、人間は生老病死。変わる方が普通です。変わらないほうがおかしいと書きました。 そして、変わらないということは、今の苦 […]
僕は、精神科領域でいう寛解を回復とは思っていません。 精神科、心療内科に何年か通院して、治ったというレベルは、基本的に、自然回復レベルで根本的には治っていないと思っています。 どういう意味か説明していきます。 まず、メンタルヘ […]
今回は、自分を愛せずに、人は愛せませんという話です。 こんなのも、自己啓発系やスピリチュアル系では、さんざん言われていますので、今更感は否めないのですが。 それに、どう考えても、どうやってもそのように出来ないから、僕はカウンセ […]
基本的に、苦しい人は、自分がいっぱいいっぱいですから、人を愛する余裕はないです(汗)。 怒りと憎しみの傍に愛なんてかすんでしまいますね。 僕の両親がそうであったようにね。元もこもないですかね(汗)。 それを、踏まえた上で、愛を […]
いつも認知(考え)なんかより、大事なのは本能をいかにコントロールし、治すかということを書いてきたと思います。 本能…、怒り、悲しみ、トラウマ、後悔、欲求…そんな感じのものです。 それを、コントロール(制御)するのが条件反射制御 […]
僕の目指す回復とは、うつ病ならうつ病を、パニック障害ならパニック障害、依存症なら依存症の病気を治すこと? 違います。 うつ病が治ったからといって、パニック障害が治ったからといって、依存症が治ったからといって、そこに苦しみがあるのなら、治って […]
寛解と回復 慢性期疾患の中で、寛解という言葉があります。 寛解とは、一時的に良くなった状態ということです。 病気の症状が、一時的あるいは継続的に軽減した状態。または見かけ上消滅した状態。-weblio辞書より 精神疾患も、この […]